AI技術者シェアリングサービス

月40時間から始めるAIエンジニア活用、まずは効果を見える化します

アナログ業務のAIによる効率化・自動化、最初の一歩を低コストで実現

3つのポイント

  1. 月額20万円~でAIエンジニアをブレーンに
  2. PoC倒れに終わらず、実業務にAI実装
  3. 必要な時に必要な分だけスキル活用

こんなお悩み、ありませんか?

  • アナログ業務をAI活用により省力化・自動化したい
  • どの業務にAIを導入すべきか、判断が難しい
  • AIに強い人材を採用したいが、採用要件が固まらない
  • AIエンジニアの採用は、採用コストや給与の面でさらにハードルが高い
  • 社内のAI活用リテラシーを向上させたい

AI技術者シェアリングサービスが選ばれる理由

  1. 最新のAI技術を用いたシステム開発の技術選定~設計・実装・運用まで経験のあるエンジニアが対応します
  2. 業務を分析・可視化した上で、最も省力化が見込める部分を明示できます
  3. AIに強い人材を採用した際に、任せるべき作業を明確にできます
  4. 必用な時間だけ、低コストでAIエンジニアに作業依頼ができます
  5. AIリテラシー向上のための研修カリキュラムをご用意しています

担当紹介

Python技術者S・T

  • 開発言語:Python、Golang、TypeScript、JavaScript、VB.NET、HTML、CSS
  • D B:PostgreSQL、SQL Server
  • F W:Gin、Vue、React
  • ORM:GORM、SQLAlchemy
  • O S:Windows、macOS(ともに対応可)
  • IDE:VSCode、Cursor、Visual Studio
  • その他:Docker
  • 対応フェーズ:業務分析・開発手法の調査・技術選定・要件定義~実装まで幅広く対応可
某企業の品質保証サービス部門にてプログラム開発をする傍ら、顧客からの問い合わせ対応をAIチャットボットにて自動化するため、Pythonにて自然言語処理を実装するところからキャリアをスタート。
様々なプロジェクト参画を経て、現在はAIによるデータ統合システム新規開発プロジェクトにて、技術選定から要件定義・設計・開発をテックリードとして推進し、精度向上のためのバージョンアップとセキュリティも含めた品質保証の責任者としても業務に従事。

導入事例

小売業様(ECサイト)向け顧客データ分析AIによるマーケティング最適化

  • 課題: 蓄積された顧客データを十分に活用できず、効果的なマーケティング施策が実施できていなかった。
  • 支援: 顧客の購買履歴、閲覧履歴、 などのデータを統合的に分析するAIモデルを開発・実装。顧客セグメンテーションの自動化、購買予測、パーソナライズされたレコメンド機能などを開発。
  • 効果: パーソナライズされた商品レコメンドにより、顧客単価と購買率が向上。
    また、データ分析のプロセスを自動化し、担当者のスキルに依存しないマーケティング体制を構築。

会計事務所におけるFAQ自動応答AIシステムによる顧問先対応の効率化

  • 課題: 顧問先からの経理処理に関する類似の問い合わせが多く、担当者が個別に対応に追われていた。
  • 支援内容: 過去の問い合わせとその回答データを学習させたFAQ自動応答AIシステムを開発・実装。顧問先からの質問をAIが自動で解析し、適切な回答を即座に提供できる仕組みを構築。
  • 効果: 類似した問い合わせ対応にかかる時間を削減し、担当者はより専門性の高い業務に集中できるようになった。

医療機関における音声認識AIによるカルテ入力効率化

  • 課題: 医師が診療後に手入力で行っていたカルテ作成に時間がかかり、疲弊していた。
  • 支援内容: 高精度な音声認識AIを活用したカルテ入力支援システムを開発・実装。医師の音声をリアルタイムにテキスト化し、カルテへの自動入力を実現。
  • 効果: カルテ作成時間の短縮とミスの低減に成功し、医師は患者との対話に集中できるようになった。

ご利用の流れ

  1. 省力化・自動化したい業務範囲の設定と、ゴール地点までの概算工数を計算
  2. 対象となる業務の流れを可視化
  3. 可視化された業務のAI活用による省力化・自動化が図れる可能性を数値化
  4. 優先度と実現までの工数を計算
  5. 社内リソースで実装可能なものは、導入支援・伴走しながら着手
  6. AIエンジニアによる技術協力が必要な部分を開発・実装